2021年07月24日

次のコンサート

今日は、次のコンサートの話をしますね。

まあ、今日は、オリンピックとかTVを見ちゃったので、気持ちがそっちに行ってしまっているので、ちょっとだけね。
先日の話なんだけど、facebookで、「コンサートを自由に宣伝するページ」って云うグループがあってね。
そこの入会したのさ。

それで、そのグループの過去の投稿をいろいろ見ていたら・・・・
日程的に大丈夫で、行けそうなコンサートのを見つけてしまった。

7q-24-1.jpg


ピアノで、吉兼加奈子さんて人です。
全く知りません。
(吉兼加奈子さん、すみません・・・・)

けど、プログラムを見たら、私のハートにドンピシャリ。
モーツァルトにベートーベン、それにシューベルト・・・・
みんな大好き・・・・・

あのね・・・・
ピアノ弾きの多くは、ショパンやドビュッシーが大好きな人が多いと思うんだとね。
もちろん私も好きだけど、それとは別に、古典の音楽が好きなんだよね。
だから、こんなプログラムは、ドンピシャリなんだよ・・・・

しかも、場所が田端だし・・・・
さっそく、メールにて応募して、行くことにしました。
すっごい楽しみ・・・・

なんかさ・・・・・
私の脳が、音楽を欲しているんだよ・・・・
聞きたいって・・・・

今日も読んだら押してくれ
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 21:49 | 日記

2021年07月23日

今日は、ブログはお休みします。

今日も、ごめんね。
ブログは、お休みします。

お休みしても、沢山の人が見に来てくれて、ほんとありがとう。
感謝です。

またね。

今日も、読んだら押してくれ
     ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 21:55 | 日記

2021年07月22日

ピアノの話

今日は、ちょっとした思いを書いてみようかな・・・・・

ピアノの事なんだけどね・・・・・
7q-22-1.jpg

前にも、一度書いたけど、あれからもずっとくすぶっているのさ・・・・・
心のもやもや・・・っていうのかな・・・・
ピアノを再開して1年になるのは、先日お話したけど、思うように弾けるようになっていない。
実際、毎日平均で1時間〜1時間半ぐらいは練習しているんだけど、それではダメだったことなんだよね。

私の才能で、私の歳で、私のレベルで、上手くなるには、もっともっとやらねばならないわけさ・・・・
それは、わかってる。

でも、この環境で、もっとやってしまうと、仕事にまで影響してしまうし・・・とか、自分なりに、言い訳を作って、逃げてるのかもしれないけど・・・・
1日、1時間以上練習することだって、ごくごく一般的な人からすれば、結構な時間になるだろう。

でも、ダメなんだよね・・・・
私の能力では、たったそれだけの時間ではダメなんだよね。
1日、3時間も4時間もやらねばならないのか・・・・・

あぁ・・・・
ずっと、そんなプレッシャーを感じながら生きています。
これからも、ずっとそうなんだろうなぁ・・・・・

物事一つを習得するって、大げさに言えば、「命がけ」ぐらいの気持ちがなければ、成さないのさ・・・・
それが、わかっているだけに、心のもやもやは、晴れないな・・・
ちょっと、そんな話を聞いてほしかったのさ・・・

それと、今日は、お店の定休日で、ゴジラvsコングの映画を見てきたよ。
7q-22-2.jpg

迫力あって、面白かったよ。

昨日のお店からの帰り道。
今は、木星がピカピカだよ。
7q-22-3.jpg


それと、右に見えるのが土星。
ちょっと距離はあるけれど、仲良しなんだよね。

今日も読んだら押してくれ
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 17:49 | 日記

2021年07月21日

大宮検証会 2021-7

昨夜は、またまた検証会をやったので、その話をしますね。

検証会は、先週やったばかりだけど、何度やってもいいもんだな・・・・
実力が良くわかる。
いわゆる「言い訳なしの上手い下手」。
だから、横田流は厳しい世界なんだよね。

年齢、性別、血液型に関係なく(←当たり前だ!)上手く出来たり出来なかったりね。
さて、昨夜は、東京メンバーのいつもの草加の清水さん、サトーメガネの中山さん、メガネサロンmyamyaの宮さんの3名と私の4名。
私以外の3人が、順番でモデルをやり、認定位に応じてのハンデ戦。

まずは、中山さんがモデル。
7q-21-1.jpg

7q-21-2.jpg


次に、清水さんがモデル。
7q-21-3.jpg

7q-21-4.jpg


最後にキヌヨさんがモデルでの3時間。
7q-21-5.jpg

7q-21-6.jpg


スリルがあって、いい時間だった。
自分としては、どうも、スカッとは行かなかったなぁ・・・・
年取ったせいかな・・・・

また、やろう。
今日は、そんな話ね。

今日も読んだら押してくれ
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 16:56 | 日記

2021年07月20日

ピアノのレッスンでした

昨日は、ピアノのレッスンがあったので、そんな話をしますね。

このピアノが、お店に来たのは、昨年の7月24日。
7q-20-1.jpg


もう1年になるね。
そして、習い始めたのが、体験レッスンが、その数日後の7月27日・・・・
その日から、レッスンが始まった。
早かったなぁ・・・・
あっという間の1年だった。

月謝袋は、この1年を語ってるね。
7q-20-2.jpg

当初の予定では、もっと上手くなっている予定だったんだけどね。
そうはいかなかったな・・・・
この1年で、最初はリハビリで、クーラウのソナチネの1楽章と3楽章。
次からモーツァルトで、ウィーンソナチネ。
そして、ハ長調のソナタだ。
今は、やっとニ長調のロンド。

どれも、まだまだ人に聞かせられるレベルではないな・・・
3年の辛抱と思って、3年やれば・・・3年やれば・・・・もうちょっといろいろ弾けるだろう・・・って、そんな事を何時も考えているよ。

さて、昨日のレッスンです。
いつものスケールから。
ニ長調の曲をやっているので、それがメインと、シャープ2個の短調のhmollね。
7q-20-3.jpg


これは、だいぶ慣れてきた。
なので、これと並行して、シャープ3個のAdurもやる事にした。
7q-20-4.jpg


チェルニー第一過程は、33番が課題だったんだけど、ゆっくりならば、まずまずは弾けていたんだけど、早さが全然足りなくて、いま一つ。
7q-20-5.jpg
次回まで、弾きこみます。

メインのロンドは、5ページあるんだけど、3ページまでのレッスンです。
7q-20-6.jpg


ページが進むごとに、どんどんややこしくなっていってね。
これが2〜3ページ。
7q-20-7.jpg


そして、次のレッスンまでに4〜5ページをやらねばなりません。
7q-20-8.jpg
これ、難しそうだよなぁ・・・・
今日から、やるかぁ・・・・

昨日のお店の帰り道。
雲が少なくて、お月様ピカピカ。
7q-20-9.jpg

あと、数日で満月だね。
7q-20-10.jpg
その時が楽しみだ。

今日も読んだら押してくれ
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 13:08 | 日記

2021年07月19日

近江楽堂で聴くアヴェマリア

昨日は、ブログの更新を忘れてしまい、ごめんね。

昨夜は、先日お知らせしたコンサートに行って来たので、その話をしますね。
7q-19-1.jpg

7q-19-2.jpg

場所は、新宿の隣の初台駅隣接のオペラシティーの3階にある近江楽堂。
7q-19-3.jpg

始めての場所なので、時間に余裕を持って出かけました。
感染予防に、入場には検温に手指の消毒なんかがあったり、連絡先を記入しなければなりません。
コロナの世なので、しょうがないね。

部屋に入ると、キャパは100人程度かな・・・・・
7q-19-4.jpg

スペースを少し広めにして50〜60人ぐらいの入りでした。
こじんまりと、ギターのコンサートには、最適な空間です。
天井も高く、響きもいいんだろうなぁ・・・・

今回は、ギターと歌(ソプラノ)アコーディオンのトリオアンサンブル。
こんな組み合わせ初めてだもんなぁ・・・・・
しかも、選曲がヤバイ・・・・・
特に、前半は泣くよなぁ・・・・・
3大アヴェマリアだもんなぁ・・・・

そして、演奏が始まった。
7q-19-5.jpg

ギターリストの大谷環さんは、20年以上前ですが、私のギターの師匠の富田和彦先生の自宅で、お会いしたことがあり(飲みながら・・・・)面識はあるのですが、なんせ、相当前だし、私の事は、先生のお弟子さん・・・・ぐらいの印象だったでしょうから、全く覚えていないと思います。

大谷さんのギターは、深いっていうのかな・・・・
しっとりと、語るような音楽に思えました。

そして、ソプラノの大城みほさんの登場。
ギターとのデュオです。
もうね・・・
素晴らしい!
コロナで痛んだ心に、美しいソプラノの響きが突き刺さります・・・・・
もう、うっとりだった・・・・・・

前半ラストは、アコーディオンとソプラノ。
実は、アコーディオンって、生で聞くのは初めてで、一体、どんな感じなのか・・・
聞いてみると、面白い!
リードオルガン聞いてみるみたいだなぁ・・・
歌にアコーディオンも良かった。

休憩は換気もするので、全員会場から一旦出されます。

さて後半。
7q-19-6.jpg

最初にアコーディオンソロ。
両手で、いろんな音が出るんだなぁ‥‥
面白い楽器です。

そして、ギターとアコーデオン。
パガニーニにピアソラ。
この組み合わせは、ばっちりだね。
最後に、トリオで、鳥の歌とバッハ。

3人での演奏は、しっとりではなく、明るく愉快に聞こえますね。
素晴らしかった1時間40分。
特に、大城さんの歌は、もう素敵すぎて、いつまでも聞いていたい・・・・
このシリーズは、今後もあるみたいなので、是非伺いたいと思います。
出演者の皆さん、ありがとうございました。

コンサートが終わって、帰り道。
7q-19-7.jpg

オレンジ色のお月様。
7q-19-8.jpg

半月よりも、すこしぷっくり。

今日も、読んだら押してくれ
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 13:49 | 日記

2021年07月17日

大宮ロングゼミ 2021-7

おはようございます。

前日の続きになります。
当店後ろの東横インでは、簡単な朝食が無料で付いています。
7q-16-1.jpg
前夜に飲み過ぎて、寝不足で、あまり食欲はありませんが、なんとか少しでも食べましょう。

大宮関連2日目は、ロングゼミです。
朝10時半から初めて、16時までの3セッション限定の、まったり勉強会。
通常のセミナーとは違って、気持ちを楽にしてやっていきます。

メンバーは、金沢の堀田さんは、仕事を休めないので、朝一の新幹線で帰ってしまい、磯矢夫婦、野瀬さん、森さん、清水さんの5人でやりました。

そしてスタートするわけだけど・・・・
7q-16-2.jpg

7q-16-3.jpg

ただね・・・・・
前日の検証会で、体力を使い過ぎて、くたくた・・・・・
じじいになると、2日連続の体力はないな・・・・(笑)

午前に1セッションやって、ランチは蕎麦屋へ・・・・・
なんとか蕎麦を注文しました。
7q-16-4.jpg
まあまあの味でした。

そして、午後は2セッション。
7q-16-5.jpg

7q-16-6.jpg
体力は限界でしたが、なんとか無事に終えました。

もうね・・・・・
終わってみれば、すごい2日間だったと思う。
充実しすぎた・・・・

今後、こんな2日間は、ないかもしれない・・・
そんな時を過ごせた皆さん、お疲れさまでした。

今日も、読んだら押してくれ
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 11:02 | 日記