2013年06月21日

横田流フィッティング術・ジャパンオプチカル(株)セミナー

昨日はお店の定休日。

いつもならば、昼から飲んだくれるところだが・・・・・
6月第3週より、4週連続で定休日は、セミナーの仕事。
休みは無い・・・・
ガッツリいくぜ〜〜

と、云う事で、昨日はジャパンオプチカル(株)セミナーの講師を務めてきました。
場所は、秋葉原岩本町。秋葉原駅より歩いて5〜6分のビルの中にあります。
6w-21-1.jpg

受付に行くと・・・・
w-21-2.jpg
無人で、電話口で要件を伝えます。
大きな会社って、こんなシステムなんだ・・・・
と、ちょっと驚き・・・・

ジャパンオプチカルと云う名前は、一般の人にはなじみが無いかもしれませんが、眼鏡一般卸・企画の他に、アイリスメガネや、三越のメガネサロンのメガネ屋さんです。
特に有名なのは、三越本店で、メガネサロンはスタッフが約40名もいる日本一の規模だそうです。
想像できない・・・・

今回のセミナーは、純粋に売り場スタッフのスキルアップの為の勉強会。
出来るだけ少人数の方がか効率が良いので、12名。
1日セミナーで、12名は、一番の理想です。

しかもしかも・・・・・・
実は、横田流のゴールドフィッターの辻村さんは、このジャパンオプチカル出身で、今回の講師依頼の話も、辻村さんに少々関わっていて、セミナー打ち合わせの時に、当時の上司に誘われて、手伝いに来てくれることになった・・・・・
        ↓ この人が辻村さんね・・・・
w-21-4.jpg

ありがたい!
と、云う事は12名の受講者で、2人の講師がいる様なもの・・・・・
これは、細かい手作業を伝えるには、贅沢すぎるほど素晴らしい・・・・

朝は10時スタートの夕方4時まで。
詳しい写真は、ありませんが、12名には丁度良いスペース。
w-21-3.jpg
自動販売機が、部屋にあって便利だったわ・・・・・

内容は、いつもどおり・・・・
今回の世話役の、奥田総務部長より、本日の心得から始まり、私へバトンタッチ。
まずは、挨拶してから、テキストを使っての講義。
フルフィッティングの実演

ここで一息ついてから、実習にはります。
ここからは、辻村さんに手伝ってもらい、私の目の届かない所、スタッフの皆さんに指示してくれていました。

実習1は、クリングスの上下、前後、左右の移動、テンプル形状の調整、モダンの屈折点の作り方と移動方法、基本的な前傾角の調整方法です。
12名で、講師が2名ですから、早い早い・・・・・
そして、午前終了。

午後よりは、いつも通りに3人1に組になって、実践的な実習です。
午前中に、しっかり実習できていたので、流れはスムーズです。
10分+10分+5分を2回と、最後に2人1組になって、より実践的に7分+7分+7分で仕上げました。
今回は、12名で辻村さんの手伝いもあって、すごく効率てきで、1回の開催でもある程度のことは出来たんじゃないかな・・・・なんて思います。
受講されたスタッフの皆さんのイメージは、やや大人しい雰囲気の真面目な方が多かったです。
どうぞ、今回の勉強会で学んだことを、お客さんに還元してください・・・・
また、会いましょう〜

さて、終わったら反省会と云う名のただの飲んだくれ〜〜
お疲れ様でした〜〜
w-21-5.jpg
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!!

料理は、魚〜〜
秋葉原駅の近くの魚の美味しいお店でした。
w-21-6.jpg
どれも、美味しかった・・・・・
やりきった後のお酒は最高ね〜〜


で、帰宅して、シャワーを浴びて・・・・・・
天ぷら作ろう・・・・
先日のブログのタイトルに「迷ったら天ぷら」と名言を書いた。
昨夜は、作ろうか?どうしようか?迷っていた・・・・
迷ったら??????

そりゃ、天ぷらでしょ・・・・・
w-21-7.jpg

材料を用意して
w-21-8.jpg

なすにちくわ〜
w-21-9.jpg

舞茸に甘とう〜
w-21-10.jpg

じゃがいも〜
w-21-11.jpg

出来上がり〜
w-21-12.jpg
美味しそう〜
天ぷらは手軽で美味しい。


今朝の大宮公園のボート池
w-21-13.jpg

今朝の神社の境内
w-21-14.jpg

今朝の賽銭
w-21-15.jpg
10円
明日天気になぁれ〜〜(←賽銭と関係ないが・・・・)

昨日は押してくれる人が少なかったので、今日は押してくれ
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 11:35 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]