ブロンズ認定も新設することだし、頑張っちゃいましょう。
と云う事で、昨夜は、横田流フィッティング術・大宮ショートゼミ・U字足クリングス調整を行いました。
U字足って何かって・・・・???
メガネフレームの、鼻のパッドを支える、太さ1ミリ程度の金属のアーム形状を「足」と云います。世間一般的には、スネークタイプが良く使われているのですが、インポート(アジア以外)系のフレームは、U字が多く使われています。
こちらが、スネークタイプ

こちらが、U字足です。

素人の人でも、違いがわかりますね。
で、調整方法が全然違うので、U字はU字で時間を作ってしっかり解説しないと、なかなか難しいのです。
集まったメンバーは6名。

と云っても、定員6名なので、これ以上は無理です。
少人数で、ばっちりやります。
ゼミ自体は、前半、後半と2つに分けて、前半が、U字クリングス足の上下、前後、左右の移動方法をみっちりやります。

練習用のフレームは・・・・・どんどん壊れていきます・・・・・
壊れた分だけ、受講した人は上手になります。
そして後半は、U字足のフィッティングです。
くじを作って、3人ずつのグループを作り。

制限時間1人25分で、フィッティングをしていきます。

皆さん、U字の調整は大変そうで・・・・・
昨夜は、随分と苦労しているように見えました。
やっぱり、苦手意識なのかな?と思います。
受講された皆さん、どうぞU字足調整を克服してくださいね。
この時に参加してくれた、さくらメガネさんが、ブログの記事にしてくれています
さくらメガネさんのブログは → ココ
ショートゼミなので、講習時間は夜6時から8時45分まで。
終わったら、近所の居酒屋で懇親会です。

そんじゃ、セミナー後なんで、遠慮なく飲んだくれちゃいましょう〜
お疲れ様でした〜〜〜乾杯!!!!!

ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・!!!!!
男7人の懇親会なので、どんどん食べちゃいます〜

デブになっても知らないよ・・・・・

なんて、こんな感じで飲んだくれです。

あんだーらいんの左田国さんが、今回初参加。それに、福井の青山眼鏡の藤本デザイナーが、わざわざ受講しにきてくれました。やはり、デザイナーも、ただPC上で絵を書くようにフレームをデザインするのではなくて、調整を考えたもの作りが必要との考えでの受講でした。遠くからお疲れ様です。
ほかは、日本でたった4人しかいないゴールドフィッターのサトーメガネの中山さん。眼鏡市場の樋口君、さくらメガネの竹部さんと林さんでした。
皆様、お疲れ様でした。
最後に記念写真をパチリ!

あれ?竹部さん、モシモシになってるよ・・・・
それでは皆さん、またやりましょう〜〜・・・
今朝の大宮公園のボート池

今朝の芝川

もう、暑くて、鳥の撮影は、そろそろおしまいです。
ただ、今日はホオジロが綺麗な鳴き声を聞かせてくれたのでYouTubeでアップしました。
ホオジロ最高〜
U字クリングス足に押してくれ
↓