2012年12月07日

横田流フィッティング術・東京セミナー終了

昨日は、横田流フィッティング術の東京セミナーでした。

と云っても、場所は浦和の埼玉会館。なんかインチキ〜〜
でも、埼玉セミナーと云うよりも、東京セミナーって云った方がカッコいいじゃない・・・
細かい事は気にしない気にしない・・・・
会場に着くと、デフォルトでロの字型か・・・・・
12h-7-1.jpg
頑張って設営しましょう。

そして、定刻10時、セミナースタートです。
12h-7-2.jpg
いつもの様に5分程あいさつ
テキストを使って25分程講義

受講者の中からモデルをお願いして、フルフィッティングの実演と当日使用する工具の説明。
12h-7-3.jpg
ここまでで1時間弱。

次は実習1。教材用のフレームを使って、クリングスの上下、前後、左右の移動方法とモダンの屈折点の作り方と移動方法。基本的な前傾角のヤットコの選択と手さばきなどを、じっくりと1時間やります。
12h-7-4.jpg

手元の細かい作業なので、私1人では、細かいフォローができませんので、昨日は、認定フィッターの辻村さんと田中チェーンの沖野君にテーブルリーダをお願いして、実習1を行いました。
12h-7-5.jpg
そして、12時丁度にひと段落。

ランチに行こう〜
炭火焼肉屋さんが、セミナー会場の近所にあったので、焼肉定食。
12h-7-6.jpg

ところが、この定食には、キムチが付いてきた・・・・
12h-7-7.jpg
焼肉は好きだが、キムチは大嫌いだ!
スグに女房殿に差し出した・・・・

さて、午後は実習2です。
ひたすらフィッティングをしていきます。
12h-7-8.jpg

12h-7-9.jpg

12h-7-10.jpg

昨日のフィッティングルールは、席はくじ引きにして、ばらばらにします。
20名の参加だったので、女房殿にも協力してもらい、3人チームを7チーム作り、前半は14分交代で、2順で仕上げます。
後半も、また席を変えて15分交代の2順で仕上げます。
12h-7-11.jpg

12h-7-12.jpg

12h-7-13.jpg

と云う事は、1人に付き30分掛けられるわけで、30分以上のフィッティングは現実的でないので、仕上がらなければ、それはそれでしょうがない。
昔のやり方は、仕上げるまで1人1時間かけてもOKだったけど、やっぱりそれはおかしいし、不公平だもんね・・・・
そして、この時間制限をしたおかげで、受講している人は、もう真剣そのもの。
なかなかナイスな、やり方でした。

12h-7-14.jpg
そして夕方4時半にセミナー終了。
皆様、お疲れ様でした。


そんじゃ、懇親会に行こう〜〜
しゃぶしゃぶで飲んだくれようぜ〜〜
12h-7-15.jpg

お約束いきまましょう〜
東京セミナーに乾杯!!!!!
12h-7-17.jpg
ひやぁぁぁぁぁぁぁ・・・・!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇぇ・・・・!!!!!

辛い火鍋のしゃぶしゃぶ最高〜〜
12h-7-18.jpg
それでだ・・・・・
また、大根おろしがあった・・・・・
12h-7-30.jpg
大根おろしは大嫌いだ・・・・・
大根はおこさずに、おでんにして食べよう・・・・

そして2次会。
個室の居酒屋さん。
12h-7-19.jpg

トリスハイボールで乾杯!!!!!
12h-7-20.jpg
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!

まあ、しゃぶしゃぶでお腹いっぱいだったから少しだけね・・・・
12h-7-21.jpg
こうして、今年最後のセミナー終了。

今年は、やりきった!
と思ったら、一部の人が、年内に大宮のショートゼミを開催してくれないだろうか・・・・との提案。
やるならやるよ・・・・・
と云う事で、たぶん21日に、大宮ショートゼミを開催しそうです。
皆さん、フィッティングをどんどん上手になっちゃいましょう〜〜


朝起きて、前日のセミナー疲れが抜けず、どうしたものか?と思ったけど、小鳥さん達には会いたいので、やっぱり5キロ半のウォーキング。
今朝の大宮公園のボート池
12h-7-22.jpg

今朝の小鳥達
小さなキツツキのコゲラ
12h-7-23.jpg

シジュウカラ
12h-7-24.jpg

かわいい目つきのジョウビタキのメス
12h-7-25.jpg

アオジ
12h-7-28.jpg

正面からなので、解りづらいけどシメ
12h-7-26.jpg

ツグミ
12h-7-27.jpg

東京セミナー終了に押してくれ
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@店長 at 11:55 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]