今日は、最強度近視の話をしますね。
当店は、-10.00D以上の強度近視のお客さんが、毎月何人も来店しますが、20Dオーバーともなると、ほんの数人です。
やはり、強度になってくると量販店での技術では満足いかないことが多いだろうからね。
難しい人を満足させるのが、我々プロの役目だから、大歓迎です。
それで・・・・・・
先日、-20.00Dオーバーのお客さんが来店。
当店は二度目の利用で、現在は18.00Dぐらいのメガネを掛けていて、それでは遠くが見えない・・・・
それで、いろいろ測ったら矯正値で-25.00Dと-26.00Dぐらい。
矯正視力も0.6ぐらいまでしか出ないので、この近辺としか言えないんだけどね。
最終的には、右-22.00 左-23.00 にて決めました。


屈折率1.9のガラスレンズをチョイスしてもらい・・・・
と、言うか、このレンズしか作っていなかった。
袋からレンズを出すと、かなりの厚み。
ノギスで測ると、右が13.1mm。
と、言うか、このレンズしか作っていなかった。
袋からレンズを出すと、かなりの厚み。
ノギスで測ると、右が13.1mm。

左が13.6mm。

選んだフレームは、YS-01(チャオの改良版)

加工後のレンズの厚みは、右が5.8mm。

左が6.5mm。

半分以下の厚みにはなったけど、20を超えると、どうしてもこれぐらいが限界です。


何とか、無事に渡せて、具合よく使ってもらえると思います。
さて、料理コーナーにいきましょう。
昨日、小松のオプトパレスの森さんとzoomしたんだけど、ブログの料理は、レシピもアップした方がいいよ・・・とのアドバイスをもらったので、ちょっとした作る過程も載せていきますね。
酒のおつまみに、ヤゲン軟骨炒め。

マルエツで、これで200円ぐらいなんだよね。

これが美味いんだな・・・・
軟骨と野菜は、別に炒めます。

この時の味付けは塩のみです。
両方にしっかり火が通ったら、合わせて、醤油を適量回し入れて出来上がり。

美味いんだよね。

それと、豚汁を作りました。
材料は、豚コマ、人参、大根、ゴボウ、玉ねぎ、エリンギ、油揚げ。

大根と人参は、あらかじめレンジでチンしておきます。
具材を、ごま油で炒めます。

にんにく1カケスライスも、香り付けに入ってます。
出汁は、昆布とカツオで1000cc作っておきます。

合わせて、ぐつぐつと・・・・・
味噌を溶きながら投入。

出来上がり。

体に優しい味に仕上がりました。
今日も読んだら押してくれ
↓