今日は、ウクレレの話をしようかな・・・・・
ウクレレのすすめ・・・みたいな話ね。
今ね、横田流のメンバーの中で、ウクレレが流行りだしたのよ。
元々は、広島の木戸君がやっていて、私も少しだけやっていたけど、コロナになって、草加の清水さんがやりだして、愛知の北澤さんもやりだして、それに、音楽部の足利の森あっこと、秋田の五十嵐めぐみちゃんも。
それから、岐阜の高瀬修司さんも、始めて・・・
昨日も、北陸のメンバーたちzoomやっていたら、富山の氷見さんも、じゃ、買います・・・・って事で、始めるとの事。
なんだか、面白そうだよ・・・・
それで、これからウクレレを始めたいけど、何を買っていいのか?わらからない・・・って人がいると思うけど、ちょっとアドバイスね。
ウクレレは、「ソプラノ」「コンサート」「テナー」と、3つの大きさがありますが、まずは基本の「ソプラノ」を買いましょう。
このソプラノで、コードを覚えて、歌の伴奏を練習します。
コードを覚えて指さばきがスムーズにできるようになったら、次は、歌の伴奏でなくて、私のやっている様な、ウクレレソロにチャレンジです。それは、「ソプラノ」では、出来ないことはないけど、もうひと回り大きな「コンサート」の方がずっとやりやすいし、音量もあるので、「コンサート」を買い足しましょう。
そう書くと、2つも買うの????って言うでしょう。
ウクレレの良さの一つに「安い」があるんだよ。
しかも、めちゃめちゃ安い楽器です。
一本で、5〜6千円で、十分いい物があります。
なので、2本買っても1万数千円。
安いでしょう。
ウクレレは、可愛いし、色も形もいろいろあって、2本でも3本でも、持っているだけで楽しい。
飾っておくのもおしゃれだし。
そんで、おすすめは、エンヤってメーカーのソプラノウクレレセット。
↑ これね。
アマゾンでケース、チューナー、ストラップとかの、必要な付属品が全部ついて6,500円!!!!!!
それに、ガズレレの「かんたんウクレレ教室」を楽器屋さんで買えば、もうウクレレをスタートできるわけさ。
さて、ここでクイズでは、私のお店には、ウクレレが何本隠れているでしょうか?

答え 4本。
それで、先日、アマゾンでウクレレスタンド買ってみた。

768円だった。
これね。結構いいよ。
お勧めだよ。

こんな感じにウクレレを立てて置ける。
それと、いい機会なので、お店に置いてあるウクレレを紹介するね。さっきの青のウクレレは、メインで使っているコンサートウクレレ。
これは、10年ぐらい前に、ハワイで買ったカマカのソプラノウクレレ。

本物のハワイ産のビンテージで、値段も結構します。
これは、フェイマウスのソプラノウクレレ。

合板で、安価なものです。
おもちゃのキティーちゃんウクレレ。

10年ぐらい前に、ヤフオクで買いました。
この4本が飾ってあります。
そうそう、ついでなので、ウクレレがギターと違って簡単な理由の一つとして、コードの抑えが楽チンなのよね。
例えば「C」のコードだけど、ギターだと、こんな押さえになります。

4本の指をつかって、しっかり押さえます。
ところがウクレレだと、一番下の細い弦の3フレット1カ所を押さえればOK!

簡単でしょう。
それとか、ギターでは、初心者には難しいと言われる「F」のコード。
いわゆる「セーハ」ってやつね。
これが、ウクレレだと。人差し指と中指で、ちょいと押さえるだけ。

簡単でしょう。
それと、ウクレレは、コードを押さえる難しさがないんだよね。
それと、コードの他にも、TAB譜が付いているので、音符が読めなくても弦の番号と、フレットの番号が書いてあるので、それだけで弾けちゃうのさ。

難しことは何にもナシ・・・・・
おすすめだよ〜〜
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
昨夜は・・・・・・
作ってしまた・・・・・

まただな・・・・
翌日用のおかずは、ぶりの照り焼き。
醤油、酒、みりん、砂糖をぐるぐる混ぜたもので付けていきます。
20分ぐらい付けておきます。
焼く前に、軽くタレをふきとってから焼きます。
ごま油を使います。
そんで、出来上がり。

まあ、手軽だね。
今日は、そんなとこです。
今日も読んだら押してくれ
↓
posted by A64@店長 at 15:10
|
Comment(0)
|
日記