今日は、ギターの録画機材を紹介しますね。
以前は、デジカメで撮影していたんだけど、音がイマイチ。
なので、今は、ソニーのHDR-MV1と云う、ビデオレコーダーを使っています。

こんな感じね。
音はPCM録音で、レンズはCarl Zeiss。

120°X-Yステレオ方式マイクなので、奥行きまでしっかりとらえてくれる。

大きさも、小型軽量で、まあ使いやすい。

5年ぐらい前に買ったんだけど、それからは、ギターはこれで録画しています。
今は、新品では発売はないけど、ヤフオクとかで30,000円程度で買えますので、状態のいいのがあったら、お勧めです。
公式サイト
https://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
まずは、おつまみね。
いつもの、膝軟骨炒め。
まずは、おつまみね。
いつもの、膝軟骨炒め。

昨夜は、何と2パック。

これが美味いんだなぁ・・・・
軟骨と野菜は別に炒めます。

軟骨から、結構、油が出るので、キッチンペーパーで取り除きながら丁寧に焼いていきます。
最後に合わせて、塩と醤油をさらっと掛けてできあがり。

お酒にピッタリね。

それと、翌日は、冷やし中華の予定なので、付け合わせ程度に、98円餃子をやきましょう。

この1パックで98円とは、安いでしょう。
味は、まあまあです。

焼くだけなので、楽チンです。

それと、翌朝は、お雑煮が食べたかったので、作りましょう。
材料は、こんな感じかな・・・・・

かつおと昆布で出汁を作ります。

ペーパーでこしてね。

材料を用意ね。

ほうれん草以外をぐつぐつと・・・・・

大1000ccに対して、酒大3、みりん大3、醤油大3.5、それと塩ね。

夜は、ここまでやっておきます。
朝起きてから、食べる前にほうれん草を投入します。

そんで、ほっこりお雑煮の出来上がり・・・・

まいう〜
それと、今日のランチを紹介しますね。
冷やし中華がメインなんだけど、麺を茹でるのは、後ほど紹介しますけど、とりあえず、錦糸卵(通称キンタマ)を作らねばなりません。
お店は、コンロがないので、レンジでラップでキンタマ(←その言い方やめろ!)作りを紹介します。
お皿を用意し。

ラップを敷いて、溶き卵1/4を流して

レンジで30秒。

おぉ!できあがり、これを4回繰り返します。

重ねて・・・・

包丁でさくさく切ればできあがり。

あとは、キュウリ、焼き豚、紅ショウガでトッピングね。

まいう〜
今日も読んだら押してくれ
↓